鴨東幼稚園

じろ園長のこっくりほっくり

もう今年も9月です。

 最近、一年が経つのが異様に早く感じることがあります。幼稚園の主任さんは近年よく冗談で、年明け早々にもうすぐクリスマスなんて言うのだけれど、確かにそうかもしれないと思ってしまうほど早く感じる時があるのです。

 年をとるとなぜ時間が経つのを早く感じるのかを説明するジャネーの法則という仮説があります。それによると人は、それまで過ごしてきた時間に対する割合として時間の長さを感じるというのです。つまり私のように60歳にもなると1歳の頃の1年に比べて1/60の長さしか感じないということになります。だから人の一生の真ん中は生まれた時から換算すると10歳頃、記憶がある3歳くらいから考えると20歳頃、その年齢には人生の半分を過ぎることになるのです。

 そう考えると、人生において子ども時代がどれほど貴重なのかを改めて実感できるのではないでしょうか。私たち大人は、「将来に役立つ」と思って子どもに我慢させたりするのだけれど、その将来というのは人生の半分にも満たないということになります。だからただ我慢して与えられたことに頑張るだけでは、体感的に人生の大半の時間を無駄に過ごしてしまうということにもなりかねないのです。

 ただこれにはもう一つの要素があります。人が過ごす時間を長く感じるには秘訣があるのです。それは慣れ親しんだ毎日とは違う、新しい時間を過ごすことです。今まで経験して来なかったことをするのはストレスだし、苦労も多いし、学ぶことが多いから億劫に感じるものです。けれども、それこそが生きる時間に密度を加えます。要は、将来に亘って人生を充実したものにするには、いつも好奇心をもって、これに挑戦したい、あれをやってみたいという気持ちを持ち続ける心を育てなければならないのです。そしてそれには、やっぱり子どもの時代にやってみたいことをやってみる。失敗しても大丈夫という経験をすることではないかと思うのです。

 それは楽にやりたいことをするだけ、ということではありません。ストレスは成長には欠かせないものです。やろうと思って頑張ってみる先に「ああ、充実した時間を過ごしたな」という満足感が感じられるものです。そんな人生を私たちが歩んでいくことができれば、数十年先に人生の終わりを迎え振り返ったときに充分に生きたなという満足感が得られると思うのです。 子どもたちには、自分の好奇心に忠実に生きるそんな子ども時代を過ごして欲しいと思います。一方、私たち大人も、いつも興味深く世界を知って、新しい思いと願いをもって生きていく時間を過ごしたいものです。今の時代、ニュースで世界の様子を見ると失望し、夢失うことも多いけれども、それでも生きていく人の姿に希望を見出だしながら、子どもたちに大人になるのも悪くないと思えるような私たちの生き様を示してゆきたいと思うのです。