鴨東幼稚園

臨床心理士・ゆかこ先生のおはなし

「やりたくない!」と言える力

金木犀が香る秋らしい気候になりました。相次ぐ台風に、各地の被害が心配されますがご家族、ご親戚の方々はご無事でいらっしゃいますでしょうか。被災された方々が少しでも早く元の生活を取り戻すことができますようにお祈りしています。

さて、幼稚園では先日、さわやかな秋晴れの下、運動会が無事に終わりました。子どもたちのがんばったことたとえ、競技には参加しなかったり、うまくできなかったとしても、練習からの子どもたちの心の動きを想像すると、幼い心と体でいろんな思いを抱いて精一杯がんばっているんだなぁと胸が熱くなります。一年一年、毎日毎日の子どもたちの成長は大人の想像をはるかに超えているなぁと、改めて驚かされました。また卒園生や、お兄ちゃんお姉ちゃんたちの頼もしい姿にも会えて、とても嬉しかったです。お友だちと楽しんで参加したり、大勢の人の前にしっかり出られたり、小さい子の面倒を見たり、先生のお手伝いをしたり…幼稚園時代に培われた力がしっかりと土台になり、自分への自信につながっているんだなぁと実感しました。

先生方、親御さんが、子どもたちの気持ちを尊重し、子どもの力を信頼して焦らず、子どもに任せていると、子どもたちは自ら“ここぞ”という時に力を発揮します。今、子どもたちが幼稚園で経験していること、またその時に周りの大人がどう関わってきたか、ということ全てが子どもたちの心の糧となります。子どもたちが表現するどんな姿も、“よくがんばっているな”という思いを持って見て頂けたらと願います。

運動会のような行事や日々の保育の中で、またお家での生活習慣や習い事などの中でも、大人が思う「やらなければいけないこと」と子どもの「やりたいこと」はしばしばズレていることが多く、そこで大人はイライラしたり頭悩ませることも多いのではないでしょうか。ある程度の年齢になると、「やりたくないけど、今はやらないといけない」と自分の中でうまく気持ちの折り合いをつけられるようになってきますが、まずは「やらなければいけないこと」は置いておいて、「やりたいこと」を思う存分やった!という体験を十分にすることが大切です。そうすると子どもはえらいもので、いつのまにか自分から、やらなければいけないこともするようになっていきます。しかも、それまでやりたい放題やってきた子が、やらされるのではなく、自ら納得して自分の意志でする時、驚くような集中力や想像力、創造力を見せます。

幼児期に「やりたくない!」と主張できること、やりたいことを思う存分させてもらうことは、自分で考える力、自分で選択する力、人と比べたり周りの顔色を見るのではなく、自分は自分と思える力につながります。そして思春期以降になって、イデンティティーの課題にぶつかったり、自分は何がしたいのかと考えるようになった時の心の土台になります。子どもが「やりたくな~い!」と言ってきた時、どうしても必要な最小限のこと(よく考えるとそれほど多くありません)以外は、“あー、しっかり育ってるな”と思って大らかに見て頂けたらいいですね。

最新タイトル

2023/3/01
2022/10/19
2022/5/31
2022/2/17
2021/10/20